銀杏の季節です

銀杏の季節です
少し前になりますが、今年も私たちの会社の裏の大きなイチョウの木が見頃になりました。
今年はなかなか涼しくならなかったせいか、少し金色の葉が鈍い色に見えますが、それでも圧巻の見ごたえです。
写真を撮るためにイチョウに近づいていくと、あの独特な銀杏の香りがしたので下を見ると、たくさんの銀杏の実が落ちていました。
そういえば少し前にご近所の方が拾ってみえたな~と思い、どうやってこの実を処理するのだろうと思い調べてみました。
まずは、プニッとした固さの実を拾う事。また銀杏の果汁は手が荒れやすいので手袋をして拾った方がいいそうです。次に種を取り出しますが、この時も果汁が手につかないよう手袋をして、指でぎゅっと潰すと簡単に種が取り出せるそうです。種を水で充分に洗い、2~3回水を変えて洗って綺麗になったらOKです
ザルなどに広げて天気の良い昼間に2~3日天日干しし、(夜は取りこみます)水分が飛びきれいな白色になったら完成だそうです。
『へ~』と思いながら会社の玄関に入るとプ~ンとした香りが足元から・・・
靴の裏をクンクンしたらあの香りが!!
すぐ靴の裏を洗い、その辺りの床もササッと拭きました(;^ω^)
近づきたいのに、香りのワナがある綺麗なイチョウの木。
美味しいのに、独特な香りを放つ銀杏の実。
来年は気を付けて足を踏み入れたいものです。